今回はトリマーのアヤカさんに来ていただきました。よろしくお願いします!
私自身、30過ぎまで結婚できず苦労しました…
どうやって出会いを見つけるか?私や職場の同僚の経験をもとにご紹介したいと思います。参考になれば幸いです。
目次
トリマーは結婚できない?独身者も多い原因とは?
①女性ばかりの職場で出会いがない
トリマーのお仕事をしているのは圧倒的に女性が多く、職場は女性ばかりですよね。
来店されたペットの飼い主さんと接することはありますが、トリミングは1頭につき数時間かかることもあり、
1日にトリミングできる数も限られているので、それほど多くのお客様がいらっしゃるということもありません。
それにお客様とお話するのも当然ペットのワンちゃんのことばかり!
そこから個人のお話に持っていくのは、なかなか難易度が高いと思います。
②周りがお休みの日もトリマーは忙しい!
飼い主さんは休みの日にペットを連れて来店することが多く、世間の人々がお休みの日がトリマーにとっては稼ぎどきです。
運よく世間の休日にお休みが取れたとしても、講習会やショーの見学などが入ったりすることもありますよね?
各種の趣味分野での婚活イベントもありますが、どうしても週末や祝日に開催されていることが多いです…
また、仕事に疲れてお休みの日は家でのんびりするだけで終わってしまう方も多いのではないでしょうか?
③「ペットがいればそれだけでいい」は危険
実際にトリマーには自身のペットを溺愛している人が多くいます。
たまの休日はペットのワンちゃんとお出かけ、とか、ネコちゃんとお家でのんびりするのが何よりも幸せ、とか。
可愛いワンちゃんやネコちゃんと一緒にいると本当に和みますし、ニンゲンみたいにうるさいこと言わないし、もうこの子がいれば他になにもいらない!
という気分になってしまうのもわかります。
トリマーは結婚相手どうやって見つける?出会いのチャンスを増やすポイントは?
①学生時代からのお付き合い
学生時代に付き合いを開始して数年お付き合いして結婚、というトリマーは多いです。
職場に出会いが少ないので、お付き合いしている彼氏さんはある意味安心かもしれません!
だからといって「この人を離したら終わりだ!」と思い詰めているトリマーはいないので、あくまで縁があったということなんでしょうね。
②友人、知人、同僚の紹介
職場が女性ばかりだったとしても、その女性達との出会いも大切な出会いのひとつです。
友人の紹介なら、事前審査はパスしていると思ってもOKですし、効率的ですね!
紹介によって「サラリーマン、公務員や大工さん、コックさん」など様々な職業の男性と結婚したトリマーがいます。
レアケースですが、いつもワンちゃんを連れて来られる常連のお客様が
「うちの息子の嫁に・・・」
なんてお話も実際にありました。
③婚活パーティーや結婚相談所
トリマーのお仕事は深夜になることはないので、平日の勤務後の時間は自由に使えます。
婚活パーティーでは、同じ目的を持っていることもあって「同性の気の合う友人ができた」という人もいました。
私の場合、合コンやパーティーなどの場が苦手だったので、じっくりとお話できる結婚相談所が一番合っていました。
楽天の相談所で何名かの男性とお会いしましたが、幸いにも、動物好きのトリマーは男性ウケも悪くはなかったです。
ワンちゃんに囲まれて仕事をする中、休日に結婚相談所で男性にお会いすると気持ちも癒されるのでおススメですよ!
トリマーは異性からはどんな印象を持たれやすい?
動物好きに悪い人はいないイメージ
実際はどうであれ、「動物好きに悪い人はいない」という世間一般のイメージは根強いです。
優しかったり、面倒見がよかったり、そういう人が多いのも事実ですし、男性受けは悪くないようです。
逆にイメージが良すぎて、「こんなだと思わなかった」と言われてしまう危険性があるかもしれませんね。
出会いがなくて悩んでいるトリマーさんへ
職場での出会いにはあまり期待できないかもしれませんが、出会いは自分で作り出すこともできます。
「出会いがない…」という方は、まずはきっかけを作ることから始めてみると良いと思います。
私も30から婚活を始め、今でこそ育児に追われる日々ですが、当時を振り返ってみて
「あのとき行動してなかったら…」
と考えると、いまの状況も全く変わっていたと思います…
自分からきっかけを増やしていけば、きっと良いパートナーは見つかるはずです。
行動あるのみです!