この記事では「ノッツェの退会方法」についてご紹介しています。
ノッツェの退会方法は?返金は受けられる?
ノッツェを退会するには
まずは担当者を通じて「退会したい旨」を伝えましょう。
途中退会の場合は、担当者によっては退会しないように引き止められることもあるようです。
退会理由は準備しておいた方が良いかもしれません!
「他の場所で良い出会いがあり結婚することになったので」
などど伝えておけば、引き止める理由もないのでスムーズに退会できると思います。
途中退会なら状況によっては返金あり
ノッツェの契約は1年単位となっています。
成婚退会の場合はどのタイミングであっても、一切の返金は認められていません。
一方、途中退会の場合は退会タイミングによって、一部返金を受けられることがあります。
ただし、「入会金(32,400円)」や「活動初期費用(51,300円)」は対象とはならないため、あまり期待しない方が良さそうです。
状況によっては活動を休止することもできる
休止が認められるのは2パターン
・交際休止=結婚を前提に相手と交際がスタートしたとき
・特別休止=病気や事故で活動ができなくなったとき
休止を申請する場合は、まずは担当者を通じて「休止届」を手に入れましょう。
特別休止なら費用はかからない
上記のうち特別休止の場合は、休止期間中は月会費が発生しません。
活動休止が認められると、会員検索などノッツェのサービスは利用できなくなります。
休止期間は1ヶ月単位、手続きは毎月20日まで
手続きは毎月20日までに申請された分については、同月の26日から反映されます。
例えば、4月20日までに休止届を出した場合は、4月26日から活動休止が認められるようになっています。
ノッツェのサービスが合っていなかったなら
他の結婚相談所をしっかりと調べてみる
結婚相談所にもいろいろ種類があります。
ノッツェはいわゆる「結婚情報サービス」と呼ばれるタイプで、データマッチングを使った紹介が主なサービスです。
楽天オーネットやツヴァイなどもこのタイプですね。
「上手く活動できなかった…」
という方なら、カウンセラーが付いて結婚までの活動をサポートしてくれる「仲人型」の相談所の方が合っているかもしれません。
相手の方とも確実に会えるように、カウンセラーがお世話してくれますよ。
大手では、「1年以内の結婚」のキャッチコピーで有名なパートナーエージェントなどがあります。
CMなどでもよく見かけますが、出会ってから1年以内に結婚する方の割合が70%を超えているそうです!
婚活方法は1つに絞らない
私自身、結婚相談所を使っていながらそこでは良いご縁がありませんでした。
結局、いまの旦那はスマホのマッチングアプリでたまたま知り合ったのがきっかけです。
あれだけお見合いで断られてばかりいた私ですが、出会ってからは嘘のようにトントンと話が進んでいきました。
相談所での活動に行き詰っている方、飲み会、合コン、アプリなど、1つの出会いにこだわらず、積極的にチャレンジしてみて下さいね!