運営会社 | 株式会社パートナーエージェント |
対象地域 | 北海道、埼玉、神奈川、東京、静岡、愛知、大阪、京都、福岡、など |
パーティーの種類 | 半個室パーティー、小規模パーティー、中規模パーティー、大規模パーティー、全員と話せるパーティー、お見合いパーティー、特別企画(ランニング婚活、朝婚活)、など |
特徴 | 「1年以内のスピード婚」で有名なパートナーエージェントが運営 |
人気度 | ★★★★ |
目次
おとコンの婚活パーティーの特徴
「1年以内に結婚!」で有名なパートナーエージェントが運営
パートナーエージェントとは、会員の1年以内の成婚率70%の実績を持つ、スピード婚が人気の結婚相談所です。おとコンは同じ会社によって運営されています。
特に、運営元が結婚相談所となっている婚活パーティーでは、
- 恋愛ではなく結婚まで見据えた真剣な参加者が多い
- 少人数型の1:1でじっくり話せるパーティーが中心
- 会場の雰囲気や横並び席など打ち解けやすい工夫がされている
など、結婚相談所のノウハウを活かして、参加者ができるだけカップリングできるように工夫されているのが特徴です。
「おとコンは安い!」男性3,000円~/女性1,000円~「費用対効果」に優れたパーティーが多い
おとコンの婚活パーティーは他のパーティーと比べると低価格です。
一般的な婚活パーティーでは、男性7,000~8,000円、女性3,000~4,000円の価格帯が相場となっていますが、おとコンは、男性3,000円~、女性は1,000円~のパーティーが多数開催されています。
特に、女性の場合は、特割を利用することで参加費が無料となるパーティーも用意されているので、参加前には必ずチェックしておきましょう。
<割引の種類>
- 「特割」特別に割引されているパーティー(不定期)
- 「早割」パーティー開催日の14日前までに予約すると500円オフ
- 「友割」友達と同時に申し込みで500円オフ
- 「誕生月割」パーティー開催月が誕生日だと500円オフ
⇒各種割引は併用することも可能です。例えば、「誕生月に友達と予約してパーティーに参加」すれば1,500円オフで利用することもできます。
開催場所は少なめ!地方住みの方はやや使いづらいかも
おとコンは、結婚に真剣な参加者が多く、費用も安い魅力的なパーティーですが、難点を上げるとすれば、参加できる会場が都市部に限られていることでしょう。
2017年現在、47都道府県のうち、おとコンで対象となっているエリアは12都道府県程度に留まっています。
<パーティーの開催エリア>
- 東京エリア:銀座・新宿・丸の内・上野・六本木・恵比寿
- 関東エリア:横浜・千葉・大宮
- 関西エリア:梅田・心斎橋・神戸・京都・大阪
- 中部エリア:名駅・岡崎・静岡・栄・浜松・岐阜
- 北海道エリア:札幌
- 九州エリア:天神・福岡・北九州
おとコンは都市部を中心に開催されているため、地方で婚活パーティーに参加したい方は、エクシオなど全国エリアに対応している運営会社をチェックするのが良いでしょう。
おとコンの婚活パーティーの種類
◎半個室スタイル
ブースで仕切られた半個室の空間で、1:1でじっくりと話ができるタイプのパーティーです。
周りの目を気にせずに済むので、リラックスできるのが特徴です。パーティーの時間も、常にスタッフの方も巡回しているので安心です。
◎小規模スタイル
8人:8人程度の少人数で開催されるパーティーです。
グループとなりますが、相手とは1:1で話ができる仕組みとなっています。落ち着いた雰囲気の中で話せるので、大勢の前で話すのが苦手な方に人気のタイプです。
◎中規模スタイル・大規模スタイル
中規模は25人:25人程度、大規模は40人:40人程度で開催されるパーティーです。中規模スタイルでは、1:1で話す時間も取られていますが、大規模スタイルではフリータイムが基本となります。
一度にたくさんの方と出会えるメリットがありますが、一方で自分から話しかけに行く積極性もある程度必要になってきます。
※フリータイム:気になる相手の方と自由に会話ができる時間
◎特別企画
屋形船でクルージングをしながら夜景が見れる「夜景婚活パーティー」や、競馬を観戦しに行く「馬コン」など、一見、婚活のようには感じない、カジュアルで楽しみやすいパーティーも用意されています。
おとコンパーティーに参加するときの流れ
Step1:パーティーを探す
婚活パーティーと言っても種類は様々、住んでいるエリアの開催情報や、パーティーのスタイルを見ながら、自分が参加しやすいパーティーを見つけましょう。
予約の際は、割引が利用できないかチェックしてみて下さい。
Step2:パーティー会場についたら、プロフィールシートを記入
会場についたら、まずはプロフィールシートを記入します。シートは相手と話す際に交換し、それを見ながら話をするので、わかりやすく丁寧に書くことが大切です。
Step3:1:1のトークタイム
1:1で5~7分程度お話をします。相手の方は入れ替わりで、数名の方と話をするチャンスがあります。
Step4:中間印象カード
1回目のトークタイムが終わったら、第一印象カードを提出します。他の参加者の結果もまとめられ、誰から好印象を持たれているか把握することができます。
Step5:1:1のトークタイム(2回目)
再び1:1のトークタイムとなります。2回目なのでよりリラックスして話せることや、中間印象の結果も踏まえながら、積極的に会話を楽しむことができます。
Step6:カップリング
話した中で気になった方を第1~3希望まで、リクエストカードに記入します。3人必ず書かないといけないわけではありません。
カップリングした場合は、そのままパーティー後にお茶や食事に行くのが一般的です。