マッチングした相手が急に「退会済み/お休み中」となって、連絡が取れなくなってしまった…という経験はありませんか?
この場合は、相手があなたを「非表示設定」に入れて、ブロックしているケースが多いです。
ブロックされるにはそれなりの原因があります。
ブロック率を下げるポイントについて見ていきましょう。
ゼクシィ縁結びの非表示・ブロック機能とは

◎見られたくない、連絡を取りたくない相手を締め出す機能
相手のプロフィールページを開くと、画面の下の方に「非表示」と書かれたボタンがあります。
これを押すと、相手の方からはサイト上で一切見つけられなくなります。
連絡を送って欲しくない相手や、知り合いなど見られたくない相手に使われることが多いのが、非表示・ブロック機能です。
◎相手には通知されない、ブロックは自分で解除できる
ブロックしても相手側には特に通知などはありません。
ただ、これまで定期的に連絡を取っていた場合は、突然やり取りができなくなるので、不審に思われることはあるかもしれません…
また、一度ブロックした相手でも、非表示リストからブロックを解除することができます。
間違って「非表示ボタン」を押してしまった場合でも、慌てず解除すれば問題ありません。
ゼクシィ縁結びで相手にブロックされてしまう原因とは

◎マッチングしすぎて忙しくなったから
人気の会員はマッチング数が多くなってくると、定期的にメッセージを見返して、その中から候補の相手を絞り込むことがあります。
相手が「いいね」をたくさん貰っている方ならその可能性が高いです。
男性なら300~500いいねを貰っているなら人気会員と言えます。
◎会ったときの印象があまり良くなかったから
相手との相性もあるので仕方ないことですが、デート後に連絡が取れなくなった場合はブロックされたと考えておきましょう。
デートでマイナスな印象を持たれやすい原因として多いのは次の2つです。
①プロフィール写真と実物が別人のようだった
⇒プロフィール写真は多少盛ってもOKですが、実際に会ったときにガッカリされない程度に抑えておきましょう。
②会話が全然弾まなかった
⇒話すのが苦手な方は、「趣味・出身地・食べ物」など鉄板な話題を使ってみたり、または、相手の話をできるだけ楽しそうに聞くだけでも印象は良くなってきます。
◎メッセージのやり取りに問題があったから
婚活サイトの基本はメッセージのやり取りです。
男性のメールに対する感覚は女性とは違います。
NGとなりやすいメッセージを送ってしまっていないか?チェックしてみましょう。
①年収・学歴・職業などステータスに関する質問が多い
結婚を見据えている以上、相手のスペックは気になるところです。
ですが、男性目線から見ると、「ステータスについて聞かれること=表面的なことしか見ていない」と取られ、ガッカリされることが多いので、注意が必要です。
②メッセージのペースが相手と合ってない
男性はメール不精の方が多いです。
婚活サイトでは1日に1通も返ってくれば良い方です。
相手のペースに合わせずにどんどん返してしまうと、男性はあなたとのメールを負担に感じてしまうこともあります。
相手の歩調に合わせてやり取りを心がけましょう。
連絡が来ないときに催促するのはNG行為です。
③相手の質問に答えていない
ステータスの高い男性ほど、自分が聞いた質問に対して答えが返ってこないとイライラすることが多いです。
「質問に答えてくれない=会話が成り立たない…」という判断されてしまうため、会話のキャッチボールは意識してやり取りしましょう。
◎間違えてマッチングしたから
あまりないことですが、たくさんの相手とやり取りがあるネット婚活では、間違ってマッチングするときもあります。
確率としては5%くらいだと思いますが、マッチング後にすぐブロックされてしまったときは、このようなケースもあるかもしれません。
ブロック・非表示が多いときは…
ネット婚活ではブロックされることは珍しいことではありません。
あまり落ち込まず、前向きに活動していきましょう!
ただ、ゼクシィ縁結びでなかなか出会いがないという方なら、できるだけメジャーなマッチングアプリを試してみましょう。
ゼクシィ縁結びの会員数は30万人程度ですが、国内で最もメジャーな恋活アプリの「ペアーズ」は600万人以上と、20倍以上の利用者がいます。
1ヶ月以内のマッチング率も3~5人と高く、実際に会える確率も高いです。

男性は有料ですが女性は無料で利用できるので、ゼクシィが合ってない…という方はぜひ試してみてくださいね。