この記事では「みやざき結婚サポートセンター」についてご紹介しています。
みやざき結婚サポートセンターは、宮崎県が運営する公的な婚活サービスです。
センターでは、1:1のお見合い形式での出会いを通じて、結婚相手を探すことができます。
2015年のサービス開始以来、会員数は1,500名以上、これまで25組のカップルが結婚へと至っています。
一方、利用者の口コミ・感想を見ていくと、サービスについて様々なコメントが寄せられています。
「実際、良い人はいる?センターで本当に結婚できるの?」
目次
みやざき結婚サポートセンターってどう?口コミ・評判は?
良い口コミ
あまり人に知られたくないので、プロフィールがセンター内で管理されていると聞き安心しています。
出会いのきっかけの1つになるとは思うので、高額な婚活サービスを利用したくない人にはおすすめ。
良くない口コミ
必死になって探してくれたり、相談に乗ってくれることはなく、むしろ対応が遅いです。
メリットは安かったことくらいです。
特にサポートもなく、センターだけで結婚できるとは到底思えませんでした。
料金が高くてもきちんとアドバイスが貰える結婚相談所に入会しました。将来の投資と考えれば高くはないと思い、新たに婚活を頑張っています。
口コミによる印象
全体的なコメントとしては、「料金面での使いやすさ」が評価され、一方「出会いがない、サービスが悪い」といった不満も見られました。
料金が安く使いやすいサービスですが、一方、成婚カップルは25組とセンターで結婚まで至るのはなかなか難しいようです…
結婚まで見据えた真剣な交際なら結婚相談所も視野に
宮崎県にはこの他にも色々な婚活サービスがあります。
イオングループのツヴァイや楽天グループのオーネットなど、大手が運営する結婚相談所は会員数も多く人気のあるサービスです。
県内に限らず近郊の県まで含めて相手を探すことができるので、出会いのチャンスも広がってくるでしょう。
ツヴァイ
店舗:サテライト宮崎

>>利用者の口コミ・評判を確認する
>>公式ページで詳細を確認する
楽天オーネット
店舗:サテライト宮崎

>>利用者の口コミ評判を確認する
>>公式ページで詳細を確認する
料金やサービス、利用者の体験談などは公式資料でチェックしてみて下さいね。
みやざき結婚サポートセンターとは?
◎宮崎県に住む方の結婚活動をサポート
みやざき結婚サポートセンターは、宮崎県の少子化対策の一環として、県内に住む方の婚活をサポートするために設置された公的な機関です。
◎出会いの形式は「1対1のお見合い形式」
センターでは、結婚したい独身会員の方に1対1のお見合い形式での出会いを提供しています。
会員登録を済ませた後、センターに設置されている専用端末から、他の会員プロフィールを閲覧、
気になる方がいればセンタースタッフが同席のもと、お見合いをすることができます。
◎センター設置場所と開所時間
<センター設置場所>
「宮崎センター」
所在地 | 〒880-0811 宮崎県宮崎市錦町1-10 宮崎グリーンスフィア壱番館(KITEN)7階 |
電話 | 0985-41-4110 |
「都城センター」
所在地 | 〒885-8611 宮崎県都城市姫城町4街区1号 |
電話 | 0986-51-4110 |
「延岡センター」
所在地 | 〒882-0824 宮崎県延岡市中央通3-5-1 |
電話 | 0982-20-4110 |
<開所時間>
平日・・・12:00~19:00
土日祝・・・10:00~17:00
※定休日・・・毎週火曜日、水曜日、年末年始(12月29日~1月3日まで)
◎民間ボランティア「縁結びサポーター」が活動を支援
センターの運営は、職員だけでなく、民間ボランティアの方々の協力も得ながら行われています。
<縁結びサポーター>
結婚経験のある30歳以上のボランティアスタッフ。主に、センターで行われるお引き合わせ(=お見合い)への立ち合いや、交際中のフォローなどを行う。
みやざき結婚サポートセンターを利用するには?
◎入会手続きの流れ
<入会条件>
20才以上の独身者で宮崎県在住、または県外在住で宮崎県に移住する意思のある方
<入会に必要なもの>
- 入会登録料 (10,000円)
- 独身証明書
- 健康保険証
- 写真付き身分証
- プロフィール用写真1~2枚
- 入会申込書
- 委任状(※代理人が手続きを行う場合)
<会員期間>
登録日から2年間
<入会までの流れ>
「電話予約から登録する場合」
入会書類を揃えてから、電話で来所予約を行い、センターで会員登録の手続きを行います。
「Webサイトから登録する場合」
センターホームページから入会申込と、センターへの来所予約を行います。
その後、入会書類を持ってセンターで会員登録の手続きを行います。
「入会申込書」は公式サイトからダウンロードします。
いずれの場合も、会員登録にはセンターへの来所が必要となります。
登録完了後、センターにてプロフィール情報を入力し、活動スタートとなります。
◎プロフィールで公開される情報
<非公開項目>
・氏名
・生年月日
・住所
・連絡先
・勤務先
<公開項目>
「必須項目」
身長、学歴、雇用形態、職業、家族構成、婚歴、扶養家族、年収
「任意項目」
(自分のプロフィール)
血液型、資格、タバコ・お酒、住居、転勤の有無、結婚後の同居、趣味、自己PR
(相手への希望条件)
年齢、身長、職業、年収、休日、居住地、最終学歴、婚歴、子どもの有無、結婚後の同居の希望、タバコ・お酒
◎お見合いを通じて出会うまで
①プロフィールを見て気になる相手を探す
センターへの来所予約を行い、センターに設置されている専用端末(iPad)にて、会員プロフィールの閲覧を行います。
※プロフィール閲覧は、センターの端末でのみ可能となっています。(自宅のPCやスマホからの閲覧はできません。)
②気になる相手へのお引き合わせ(=お見合い)申し込み
会ってみたい方が見つかったら、「お見合い申し込み」を行います。
申し込みは希望順位を付けて、1回につき3名まで可能となっています。
申し込みをすると、あなたのプロフィールが相手の方へと送られていきます。
③お引き合わせ日時の調整
お返事が返ってくるまでは、最長で1週間ほどかかります。
お相手から、「お見合いOK」の返事が返ってきたら、日程調整へと進みます。
「縁結びサポーター」が2人の間に入り、双方に連絡を取りながら、日時を決めていきます。
④お見合いの実施
指定された場所に集合し、縁結びサポーターが同席のもと2時間をめどにお見合いが行われます。
縁結びサポーターは、当日の引き合わせや、お見合いの進行などのサポートを行います。
※当日は、お茶代とスタッフ同席への費用で別途、2,000円のお支払いが必要となります。
お見合い終了後、スタッフに「交際するかどうか」の意思確認を行い、お互いが「交際希望」となれば、それぞれに名前と連絡先が伝えられ、交際開始となります。
⑤交際のスタート
お互いに連絡を取り合いながら、自由に交際を進めていきます。
交際期間は、交際開始から2週間後、2ヶ月後、半年後に状況確認のため、センタースタッフからの連絡があります。
それ以外の期間でも、何か困ったときはいつでもセンターに相談することができます。
交際を中止したい場合は、相手に断ってから、センターに連絡します。
⑥成婚と退会の手続き
晴れて婚約となったら、センターに連絡し、退会手続きを行います。
成婚退会の場合は、センターから記念品が贈られます。