この記事では「ハピネスナビ信州」についてご紹介しています。
ハピネスナビ信州は、長野県が運営する公的な婚活サービスです。
センターでは、1:1のお見合いやパーティーなどの婚活イベントを通じて、結婚相手を探すことができます。
一方、利用者の口コミ・感想を見ていくと、サービスについて様々なコメントが寄せられています。
「実際、良い人はいる?センターで本当に結婚できるの?」
とやまマリッジサポートセンターってどう?口コミ・評判は?
良い口コミ
あまり人に知られたくないので、プロフィールがセンター内で管理されていると聞き安心しています。
出会いのきっかけの1つになるとは思うので、高額な婚活サービスを利用したくない人にはおすすめ。
良くない口コミ
安いのは良いが、出会えなければそれまで。
料金が高くてもきちんとアドバイスが貰える結婚相談所に入会しました。将来の投資と考えれば高くはないと思い、新たに婚活を頑張っています。
口コミによる印象
全体的なコメントとしては、「料金面での使いやすさ」が評価され、一方「良い出会いがない、過疎気味」といった不満も見られました。
料金が安く使いやすいサービスと言えますが、センターで結婚まで至るのはなかなか難しいようです…
結婚まで見据えた真剣な交際なら結婚相談所も視野に
長野県にはこの他にも色々な婚活サービスがあります。
イオングループのツヴァイや楽天グループのオーネットなど、大手が運営する結婚相談所は会員数も多く人気のあるサービスです。
県内に限らず近郊の県まで含めて相手を探すことができるので、出会いのチャンスも広がってくるでしょう。
ツヴァイ
店舗:長野支店、松本支店

>>利用者の口コミ・評判を確認する
>>公式ページで詳細を確認する
楽天オーネット
店舗:長野支社、サテライト松本

>>利用者の口コミ評判を確認する
>>公式ページで詳細を確認する
料金やサービス、利用者の体験談などは公式資料でチェックしてみて下さいね。
ハピネスナビ信州を利用するには?
◎長野県に住む方の婚活をサポート
ハピネスナビ信州は、県内の結婚を希望する方に向けて婚活情報を提供しているポータルサイトです。
運営は長野県県民文化部次世代サポート課によって行われています。
県内の婚活イベントの開催情報や、地域の結婚相談所、婚活サポーターの紹介など、婚活に役立つ情報を発信しています。
◎長野県が一体となってサポートしている
ハピネスナビ信州には、「婚活サポーター」と呼ばれる民間企業や団体、個人ボランティアによるサポート制度が取られています。
婚活サポーターには3種類のタイプがあり、それぞれ以下のような役割となっています。
- しあわせ信州婚活サポーター:個人によるサポート(お見合いのお世話や結婚相談を行う)
- しあわせ信州婚活応援団:企業や団体によるサポート(婚活イベントの企画や運営を行う)
- 社内婚活サポーター:社員の婚活を支援する企業(社内での広報活動を行う)
ハピネスナビ信州による3通りの出会い方
ポータルサイト内では、3通りの出会い方が紹介されています。
それぞれの特徴や利用方法について見ていきましょう。
①「自然に出会える」婚活イベントによる出会い方
公式ページ内「イベント情報」のページでは、県内で開催されている婚活イベント情報が取りまとめられています。
北信・中信・東信・南信の4つのエリアに分けられ、パーティーや合コンイベントの開催情報を見ることができます。
クリスマス会、カフェコン、ピザ作り教室など、イベントの種類は豊富に用意されています。
気になるイベントがあれば、当日のスケジュールや料金、予約方法をチェックしてみましょう。
②「1:1で出会える」お見合いによる出会い方
「1:1で相手とじっくり話がしたい」という場合は、”ながの結婚マッチングシステム”を使って、お見合い形式で相手と出会うことも可能です。
ながの結婚マッチングシステムとは、県内の結婚を希望する会員がプロフィールを登録し、会員同士がプロフィールを閲覧しながら、気になる相手にお見合いを申し込めるシステムです。
県内では約800名の会員が登録しています。登録料は5,000円で2年間利用することができます。
<登録からお見合いまでの流れ>
①登録の手続き
入会の受付はマッチングシステムを利用している団体の窓口で行っています。
最寄りの窓口に来所して登録手続きを行いましょう。「窓口一覧」
②プロフィールを閲覧してお相手探し
相談窓口に設置されている端末から、プロフィール検索をして、会ってみたい相手を探します。
③お見合いのセッティング
気になるお相手が見つかったら、相談窓口のスタッフが日時・場所などを調整し、お見合いをセッティングします。
④お見合いの実施
お見合いを行います。当日は、相談員に同席してもらうことも可能です。
⑤交際のスタート
お見合い後、お互いの交際意思を確認出来たら、それぞれの名前や連絡先の交換が可能となります。
お互いに連絡を取りながら、交流を深めていきましょう。
⑥成婚と退会の手続き
結婚が決まったら、相談員に連絡して、退会の手続きを行います。
③「チームで出会える」企業間交流による出会い方
「一人で活動するのは不安…」という場合は、社内の同僚とグループで申し込み、違う会社のグループと交流することも可能です。
グループは「同一企業の独身者2名以上」から作ることができます。
公式ページから「申込書」を記入し、登録手続きを行います。
企業間交流を希望する他のグループを紹介してもらい、お互いの幹事が日時や場所を決めて、交流会を実施します。